drag overflow

溢れ出た考え事を、まとめるために

移動平均を使った仕組み

システムトレードの勉強で、1つ本を買った。

そのなかで例として出てきた、買い条件を参考に一つ作って比べてみた。 所謂、逆張り系のシステムだそうで、日本株逆張りのほうが効果が高いとか。

買い条件

終値移動平均を下回った時

売り条件

終値移動平均を上回った時

「下回った」や「上回った」を判断するために、乖離率Rを計算する。

R = 100 * (Close - MA) / MA

Closeは終値、MAは同日の移動平均線(5日)の値を意味する。 仮に終値が90、移動平均が100とすれば、

R = 100 * (90 - 100) / 100 = -10

で 10% 下回ったことを意味する。

Protraを使って、次のパターンでシミュレーションさせた。

買い条件

終値が -10 % ~ -5 % 下回ったとき買う。

売り条件

終値が 2 % 上回ったとき売る。

結果を表にした。

買い条件:R -10% -9% -8% -7% -6% -5%
全トレード数 5279 7234 10035 14294 20930 30949
勝ちトレード数(勝率) 3604(68.27%) 4881(67.47%) 6663(66.40%) 9366(65.52%) 13637(65.16%) 19935(64.41%)
負けトレード数(負率) 1675(31.73%) 2353(32.53%) 3372(33.60%) 4928(34.48%) 7293(34.84%) 11014(35.59%)
全トレード平均利率 3.40% 2.90% 2.29% 1.83% 1.49% 1.15%
勝ちトレード平均利率 9.52% 8.75% 8.03% 7.35% 6.73% 6.13%
負けトレード平均損率 -9.77% -9.23% -9.05% -8.66% -8.31% -7.87%
純利益 ¥154,531,500 ¥181,011,300 ¥198,619,600 ¥225,211,300 ¥264,270,000 ¥299,930,200
勝ちトレード総利益 ¥294,014,500 ¥365,783,600 ¥458,314,700 ¥589,593,200 ¥783,128,100 ¥1,040,877,000
負けトレード総損失 -¥139,483,000 -¥184,772,300 -¥259,695,100 -¥364,381,800 -¥518,858,100 -¥740,947,100
プロフィットファクター 2.11 1.98 1.76 1.62 1.51 1.4
最大ドローダウン(簿価) -¥7,621,312 -¥11,731,150 -¥20,627,600 -¥30,811,010 -¥42,954,690 -¥56,081,330
最大ドローダウン(時価) -¥36,130,790 -¥44,942,540 -¥56,840,420 -¥65,853,260 -¥74,345,870 -¥85,043,350

(綺麗な表にならないな...)

「下回った」の判断を浅くすると、トレード回数が増え、勝ちトレードの総利益が増えている反面、 早く買いすぎたために損失も増えているように見える。

結局買ったときの値段>売ったときの値段になったことが多いのだろう。

-10 % まで深くするとトレード回数が減るものの、損失は大きく減っている。

下に利益曲線もつけておく。

- 10 % で買い、+ 2 % で売る f:id:i19nano:20210109153554p:plain

- 5 % で買い、+ 2 % で売る f:id:i19nano:20210109153607p:plain

リーマンショックや、新型コロナの大暴落のときに、 如何に「底」で買うことができるか、判断させられれば、 他の下落時にも、いいタイミングで買えるんだろうね?

つぎは、売るタイミングについて、検討してみようかな。